南京虫が出そうな臭いがプンプンしたので、
アルミシートを敷いて、
電気をつけっぱなしにし、アイマスクをして寝たところ、
何事もなく熟睡することが出来ました。
節約のため、朝ごはんは食べずに出発です。
今日は約6時間の道のりで、
上りが続いた道のため、かなりしんどかったです。
登り始めて3時間ほどで、
綺麗な景色の見えるレストランがあり、
そこでランチを食べました。
またまた定食です。これで500ルピー。
朝ごはんを抜いていて、相当お腹が空いていたので、
おかわりをお願いすると、
現地のお姉さんが笑いながら、
馬鹿みたいにご飯をもってくれました。
これ最初の2倍位ないですかね...
他のおかずも、
全部大量に盛ってくれました。
お姉さんのいたずらっぽい笑顔をみている限り、
初対面なのにいじられてるようです。
ご飯を食べてエネルギーをチャージしたところで、
残りの道を2時間ちょっとかけて登りました。
こちら、天気がいいとアンナプルナが奥に見えるらしいのですが、
残念ながら曇りで見られませんでした。
歩いていると、小学生っぽい子たちを見かけました。
学校を見かけなかったので、サントスに聞くと、
ネパールには学校が少ないので、
この子たちはこのトレッキングコースを、
2時間ほどかけて学校に通っているそうです。
おかげで勉強する時間がほとんど取れないとか。
また、背丈と同じくらいの、
大量の荷物を背負ったポーターや、
大量の葉っぱを背負ったお婆ちゃんが通って行きました。
ネパールの人達、たくましいなあ。
自分は荷物をほとんど持っていませんが、
息を切らしながら、ゴレパニに到着しました。
今度のゲストハウスは、たまたま空いていた部屋がシングルで、
しかも専用のトイレとホットシャワーがついていました。
ラッキー!
久々のホットシャワーを浴びてロビーに行くと、
大量の香港人大学生とネパール人がいました。
どうやら、23人の大所帯のようです。
こちらでも、暖炉を囲みながら、
仲間に入れてくれて嬉しかったです。
香港人の中に1人、
やたら日本のテレビや音楽が好きだという男の子がいました。
僕はガッキーファンだといいながら、
携帯のガッキーフォルダを見せてくれたり、
80、90年台の日本の音楽をたくさん聞かされて、
自分も半分くらい分からないのがあったくらい筋金入りでした。
まさかこっち来て、
銀の龍の背に乗ってとか聞かされると思わなかったです。笑
後は日本に留学に来たがってるネパール人に、
日本語を教えたりしてました。
そんなことをしてると、
サントスに、外に来いと呼び出されました。
出てみると、なんと、
アンナプルナが夕焼けに当たって輝いていました。
アンナプルナエリアに来て、初めての素晴らしい景色でした。
夕ごはんの時間に、
ネパール人が民族音楽を流して、踊り始めました。
盛り上がってくると、
近くの香港人の女の子を引っ張ってきて踊らせていました。
面白がってみていたのですが、
ネパール人の一人が、
「ジャパニーズダンス」
とか言い出して、問答無用で引っ張りだされました。
こうなると何かやるしかないので、
ネパールの音楽に合わせて盆踊りをしてみたのですが、
全然合わない!笑
しょうがないんで、
ネパールの踊りを真似て踊ってみることにしました。
ネパール人と向かい合って踊っていたのですが、
この踊り、ものすごく疲れる。。
トレッキングで疲労した足に大ダメージで、
1分程度で力つきました。
ワンモアワンモアめっちゃ言われたのですが、
自分普通の日本人なんで無理です。
朝昼ポーターして、
この踊りをずっと踊っているネパーリー、恐るべし。
0 件のコメント:
コメントを投稿