2017年1月25日水曜日

24日目、アンナプルナエリアトレッキング ガサ〜マルファ

今日はマルファまで行きます。

朝起きると、喉の調子が悪かったので、
ジンジャーティーを頼むと、
きちんと生姜を切るところから作ってくれていました。
こういうところがいいですね。


朝食を終えて、
歩き始めてしばらく進むと、
目の前にニルギリを拝むことが出来ました。



1時間ほど歩いて、ティータイムをとることに。
相変わらず、このあたりのミルクティーは美味しいです。
おじゃました店では、家族総出で、豆や野菜の選別をしていました。
こういうのも全て手作業なのですね。


飲み終えて、お会計をすると、
なんと1杯で150ルピー。
サントス曰く、茶屋だから高いのだ、とか言ってましたが、
それにしても昨日の3倍とは。


今日の道も、車の通る道に沿って進んできたので、
単調ではありましたが、
街を1つ通り過ぎる度に、
どんどん家の造りが変わっていって、
石で出来た家が増えていきました。
周囲の山も茶色になっていくのも相まって、面白かったです。





途中で、お神輿みたいなものを見つけました。



このお神輿、やはりお祭りに使うみたいなのですが、
なんと、昨日まで、ネパールのこのあたりの地域で、
12年に1度、5日間だけ行われるお祭りが開催されていたみたいです。
知らなかった。またとないチャンスを逃してしまった...


その代わり、昨日までとはうって変わって、
バスの交通量が明らかに減っていました。
ネパーリー・パウダーの被害が少なくなるのはありがたいです。


今日は、16kmの長旅だったので、
5時前くらいに、目的地のマルファに到着しました。


この街は、独特なつくりになっていました。
1つの通りを挟むように、石造りの建物が並んでいます。
この石造りの建物も、ネパール風ではなく、チベット風みたいです。



宿に到着して、部屋をもらったのですが、
早速トラブルが。


なんと、このホテル、
水道管のどこかが壊れていて、
日の沈む夜から明け方にかけて、水道管の水が凍ってしまい、
部屋の水が使えないとのこと。
シャワーもトイレも使えません。


シャワーを浴びないという選択肢ももちろんあるのですが、
体中ネパーリー・パウダーまみれで気持ち悪かったので、
仕方なく、バケツ1杯の温水をもらってきて、
それで体を洗うことにしました。


しかし、気温は氷点下です。
温水も、かけ終わった瞬間に凍りつくように寒かったです。
やっぱり、ホットシャワーが一番です。


夕飯で、サントスがさんざん勧めてきた、
マルファ産のりんごのお酒を試してみることにしました。
アルコールがビールと同じくらいだよと言っていたので、
とりあえず180ml頼みました。


しばらくして、料理と一緒に出てきました。
日本のりんご酒みたいなやつかな?と思い一口飲んで見る。


あれ?やたら強いぞ?
しかも焼酎みたい。


おかしいと思い、出された瓶を確認すると、
25%と書かれていました。
まじかよ。こんなに飲めないよ。



勧めてきたサントスに、
どういうことだと問い詰めてみました。すると、
実は自分も飲んだことがないんだ、と。
こいつも適当すぎる。笑


しょうがないのでサントスにも分け与えたのですが、
サントスはほとんど飲まないらしく、
おかげで、半分くらい余っちゃいました。
瓶でもらったので、明後日のジョムソンで飲もうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿